1 | 近所も消えている? | 東北電力へ相談してください。 |
2 | 自分の家だけです。 | 分電盤を見ましょう!!Aor Bへ |
分電盤の見方 | ||
---|---|---|
1 | 東北電力へ問い合わせください。 |
福島市近郊の問い合わせ場所。 東北電力 コールセンター ・お引越し、アンペア変更 0120―175―266 月〜金曜(祝日除く)午前9:00〜午後8:00 ・停電の問合せ 0120―175―366 平日、休日を問わず24時間受付します ・その他お問合せ 0120―175―466 月〜金曜(祝日除く)午前9:00〜午後8:00 |
A |
アンペアブレーカーが切れていたら ・契約容量の変更が必要なときは東北 電力へご連絡ください。 |
電気器具を一度にたくさん使い、契約容量を 越えてしまったために、アンペアブレーカーが 切れる事があります。 使っている器具を減らし、アンペアブレーカーの つまみを上げてください。 |
漏電遮断器が切れていたら(動作したら) ・漏電や電気の使いすぎ、 雷によるショックなどで漏電遮断器が 切れる事もあります。 |
1.アンペアブレーカーのつまみが「入」 になっている事を確認する。 2.配線用遮断器のつまみをすべて「切」にする。 3.漏電遮断器のつまみを「入」にした後、 配線用遮断器を1つずつ「入」にする。 4.問題のある回路の配線用遮断器を入れたときに、 漏電遮断器が切れたらその回路に漏電の 可能性がある。 5.すべての配線用遮断器を「切」にし、再び 漏電遮断器のつまみを入れる。 6.問題のある回路以外の配線用遮断器をひと つずつ「入」にする。 ※悪い回路の機器のプラグをコンセントから外す、 それでも悪い部分が特定出来ない場合は、 お近くの電気工事店に点検を依頼してください。 |
|
B | 家の中の一部がつかないとき |
使用中の器具の故障やコードのいたみが 原因でショートしたか、 その部屋(回路)で電気を使いすぎた為に 配線用遮断器(安全器のヒューズ)が切れていると 考えられます。 器具をコンセントから外し、配線用遮断器の スイッチを入れるか、 切れたヒューズを交換してください。 なお配線用遮断器にそれぞれどの部屋の 配線用遮断器かを表示しておくと便利です。 |
電気器具が1つだけつかないとき |
電球や蛍光灯、グローランプがゆるんでいるか、 切れていませんか? 締め直すか新しいものと交換しましょう。 器具のコードにひび割れがあったり、 変な曲がり方をしている場合には新しいコードに 取り替える必要があります。 プラグがゆるみ、コードが外れている事もあります。 新しいコードに交換しましょう。 |